日本酒検定3級 過去問分析10

日本酒検定

3/11(土)の試験が目前に迫るタイミングで、不手際によりデータを壊してしまいました。解説はおいおい、ということになりますが、2021年ころにFBOサイトに掲載されていた問題と解答を確認します。

2023/4/4解説を追記しました。 

問41 イカの塩辛などの塩味に強い肴と好相性を示すタイプはどれか。

1.薫酒 香りの高いタイプ
2.爽酒 軽快でなめらかなタイプ
3.醇酒 コクのあるタイプ
4.熟酒 熟成タイプ

・イカの塩辛などの塩味に強い肴と好相性を示すのは、醇酒(コクのあるタイプ)である

正解は、3.醇酒 コクのあるタイプ

 

問42 「ボタン鍋」「いかなごのくぎ煮」などが郷土料理として有名な都道府県はどこか。

1.青森県
2.宮城県
3.兵庫県
4.高知県

・青森県は、いちご煮、せんべい汁
・宮城県は、ずんだ餅、はらこ飯
・兵庫県は、ボタン鍋、いかなごのくぎ煮
・高知県は、かつおのたたき、皿鉢(さわち)料理

正解は、3.兵庫県

 

問43 2022年の成人年齢の変更により、飲酒可能年齢は何歳以上となるか。 

1.規制なし
2.18歳
3.19歳
4.20歳(変更なし)

・成年年齢が18歳に引き下げられても、 お酒を飲んだりたばこを吸ったりす ることができるようになる年齢は、20歳のままです

正解は、4.20歳(変更なし)

 

問44 飲食店で自動車の運転者に酒類を提供した場合、提供者への罰則はどれか(運転手が酒気帯び運転の場合)

1.5年以下の懲役又は100万円以下の罰金
2.3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
3.2年以下の懲役又は30万円以下の罰金
4.罰則なし

・運転手が酒気帯び運転の場合は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
・運転手が酒酔い運転の場合は、5年以下の懲役又は100万円以下の罰金

正解は、2.3年以下の懲役又は50万円以下の罰金

 

問45 飲酒運転撲滅のために全日本交通安全協会が2006年から実施している運動はなにか。

1.タイヤキーパー運動
2.ハンドルキーパー運動
3.ボトルキーパー運動
4.グラスキーパー運動

・全日本交通安全協会では、悲惨な交通事故につながる飲酒運転をなくすため、2006(平18)年から、警察や関係機関・団体のご協力を得て、「ハンドルキーパー運動」を推進しています

正解は、2.ハンドルキーパー運動

 

問46 特定名称酒は何種類に分類されているか。

1.8種類
2.6種類
3.4種類
4.2種類

特定名称酒は下記のとおり分類されています
1 純米酒
2 特別純米酒
3 純米吟醸酒
4 純米大吟醸酒
5 本醸造酒
6 特別本醸造酒 
7 吟醸酒
8 大吟醸酒

正解は、1.8種類

 

問47 特定名称酒が規定されたのはいつの時代か。

1.大正
2.昭和
3.平成
4.令和

・特定名称酒は1989(平成元)年に規定され、1990(平2)年から適用されました

正解は、3.平成

 

問48 酒造年度を指す略称で正しいものはどれか。

1.CY
2.CCY
3.BBY
4.BY

・BYは(Brewery Year:ブリュワーイヤー)の略で酒造年度と呼ばれます
・7月1日を初日とし、翌6月30日までを期間区分します

正解は、4.BY

 

問49 「冷やおろし」の説明で間違っているものはどれか。

1.別名「秋あがり」と呼ばれる
2.冷酒がお勧めの純米酒を指す
3.「生詰め」手法が用いられることが多い
4.主に9~10月にリリースされる

「冷やおろし」の説明は次のとおりです
・別名「秋あがり」と呼ばれる
・「生詰め」手法が用いられることが多い
・主に9~10月にリリースされる

正解は、2.冷酒がお勧めの純米酒を指す

 

問50 「YK35」の説明でただしいものはどれか。

1.Yは山田錦。Kは熊本酵母。35は精米歩合を指す
2.Yは山田錦。Kは熊本酵母。35は醪の育成機関を指す
3.Yは山田錦。Kは熊本酵母。35は粕歩合を指す
4.Yは山田錦。Kは熊本酵母。35は麹の割合を指す

・1990年頃の吟醸酒ブームの際、全国新酒鑑評会で金賞、銀賞などの賞が取りやすいスペックとして浸透しました

正解は、1.Yは山田錦。Kは熊本酵母。35は精米歩合を指す

 

過去問分析10は以上で終了です。最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

タイトルとURLをコピーしました