3/11(土)の試験が目前に迫るタイミングで、不手際によりデータを壊してしまいました。解説はおいおい、ということになりますが、2021年ころにFBOサイトに掲載されていた問題と解答を確認します。
問1 日本酒造りにふわさしいとされる米を何と呼ぶか。
1.酒造好適米
2.醸造良好米
3.酒造良好米
4.醸造好適米
正解は、1.酒造好適米
問2 米の中心部分に見える白色不透明な部分を何と呼ぶか。
1.掛米
2.心白
3.胚芽
4.肌白
正解は、2.心白
問3 岡山県を代表する日本酒に使用される米はどれか。
1.雄町
2.山田錦
3.美山錦
4.ひとごこち
正解は、1.雄町
問4 日本酒に使用される主な稲の種類はどれか。
1.ラブルスカ種
2.インディカ種
3.ジャポニカ種
4.アラビカ種
正解は、3.ジャポニカ種
問5 日本酒に使用される米の品種名である「美山錦」の主要生産県はどこか。
1.長野県
2.沖縄県
3.岡山県
4.佐賀県
正解は、1.長野県
問6 日本酒成分中の水分は何%か。
1.75%
2.80%
3.85%
4.90%
正解は、2.80%
問7 ドイツ硬度1°dHとアメリカ硬度に換算したものはどれか。
1.約18ppm
2.約180ppm
3.約1800ppm
4.約18000ppm
正解は、1.約18ppm
問8 酵母は糖分をアルコールと何に変えるか。
1.水
2.炭酸ガス
3.塩分
4.窒素
正解は、2.炭酸ガス
問9 最も多く使用されている協会酵母はどれか。
1.協会7号
2.協会9号
3.協会13号
4.協会1号
正解は、1.協会7号
問10 精米歩合70%は精白率何%になるか。
1.15%
2.20%
3.30%
4.79%
正解は、3.30%
過去問分析6は以上となります。